きりもちゃん
トロ
きりもちゃん
トロ
- 高コスパのAndroidスマホが揃っている!
- 店舗ではなくオンラインストアで契約するのがお得!
- 期間限定のキャンペーンを併用すればグッとお得に!
機種選びの知っておきたいポイント5つ
トロ
- CPUとRAMとストレージ容量
- カメラの性能
- バッテリー持ち
- ディスプレイ
- 指紋認証・防水対応・おサイフケータイ
CPUとRAMとストレージ容量
きりもちゃん
トロ
CPU
CPUは人間で言えば頭脳の部分。単純に性能が良ければよいほど、スマホがキビキビ動きます。
CPUはコアとスレッドに分かれ、コアがCPUの脳だとすれば、スレッドは脳の細かい動きを司る各部位。コアとスレッドは多ければ多いほど、脳と各部位が増えるため、処理速度が早くなります。
トロ
SnapdragonやKirinなどブランドによって大きな差はありませんが、基本的にこれらの文字のあとに数字が付きます。数字が大きいほど高性能です。
RAM
次にRAMですが、これは人間が利用する机をイメージしてください。そしてこの机は広ければ広いほど、物事を同時に進めることができます。
つまり、数字(RAMの容量)が大きいほど高性能。
ストレージ
最後にストレージですが、これはアプリをダウンロードする時や、写真や動画などを取った時に保存する場所のこと。
ストレージの容量が大きければ、端末内部に様々なデータを保存することができます。
しかし、機種変更などでデータを移行する時が少々大変です。そこでAndroidではMicro SDカードを利用できるスマホも多いのです。
きりもちゃん
カメラの性能
きりもちゃん
カメラの性能は綺麗に撮れるか、暗所で利用できるかなど様々な着眼点があります。
複眼カメラで、カメラレンズが2つないし3つあるものが多いのが現在の主流。
最近では、4Kに対応しているスマホも増えてきていますね。
しかし高画質であればあるほど、短時間の撮影でもストレージを圧迫します。
バッテリー持ち
もちろん容量が大きいほどバッテリー持続時間は長くなります。
容量だけでなく、急速充電や節電モードを備えているかも確認しましょう。
ディスプレイ
現在主流のタイプは16:9の比率となっていて、サイズは大きくなっています。
しかし大きいほど持ち運びが困る、重くなるというのもネック。実際に手を触れて確認することが大事です。
またディスプレイには液晶ディスプレイと有機ELディスプレイがあります。
有機ELディスプレイの場合、画面に「焼き付き」という特有の症状が出ることがあります。例えば、同じ画面をずっと表示させるゲームでは、アイコンが画面にずっと表示されるような現象が発生します。
ただし、有機ELディスプレイの方が、液晶ディスプレイよりも美しく表示できると言われています。
指紋認証・防水対応・おサイフケータイ
スマホによっては指紋認証や防水機能がついています。
端末代が高いほど修理代も高くなるので、防水機能はほしいところ。
またモバイルSuicaやキャッシュレス決済を利用するならFelica(おサイフケータイ)も必要ですよね。
きりもちゃん
Y!mobileで契約できるおすすめスマホ10種類紹介
トロ
iPhone7
iPhone 7はSuica, iDと言ったサービスを利用することができる「Apple Pay」に対応。防水対応もされているため、日常使いにはもってこいのスマートフォンです。
実は初めて防水機能が付いたiPhoneがiPhone7です。
名称 | iPhone7 |
CPU | A10 Fusion |
RAM | 2GB |
本体容量 | 32GB / 128GB |
サイズ | W67.1 × H138.3 × D7.1 mm |
重さ | 約138g |
バッテリー容量 | 1,960mAh |
OS | ios 13 |
ディスプレイサイズ | 約4.7インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,200万画素 |
サブカメラ:約700万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | Apple |
価格(ネット) | 128GB:41,040円 32GB:32,040円 |

iPhone6s
IPhone6sは7と異なり、ホームボタンが物理ボタン。そのためボタンを押した感覚があるのがiPhone 7との大きな違いです。
またiPhone6sは防水非対応です。iPhone6sはCPU の性能は高いですが iPhoneの過去シリーズ はすでにサポートが終了しています。サポートが終了すると、ウイルス感染の可能性を高めます。
名称 | iPhone6s |
CPU | A9 |
RAM | 2GB |
本体容量 | 32GB / 128GB |
サイズ | W67.1 × H138.3 × D7.1 mm |
重さ | 約143g |
バッテリー容量 | 1,715mAh |
OS | ios 13 |
ディスプレイサイズ | 約4.7インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,200万画素 |
サブカメラ:約500万画素 | |
防水防塵 | – |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | Apple |
価格(ネット) | 32GB:20,160円 |

Android One S7
Android OneはGoogleブランドとして販売しているスマホです。S7はシャープが製造し、Y!mobileが独占販売。
防水防塵機能や、米軍の耐衝撃規格であるMILスペックにも対応、タフな利用でも安心なのが特徴。
また鮮やかIGZOという、ディスプレイの色表現を豊かにしてくれる機能を搭載。シャープらしい美しい色表現に期待できます。
単眼カメラのため、主流の複眼スマホに比べるとカメラは性能控えめ。
名称 | Android One S7 |
CPU | Snapdragon 630 |
RAM | 3GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | W70 × H147 × D8.9 mm |
重さ | 約167g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
OS | Android 10 |
ディスプレイサイズ | 約5.5インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,200万画素 |
サブカメラ:約800万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
メーカー | SHARP |
価格(ネット) | 25,200円 |

Android One S6
先ほど紹介したAndroid One S7と同時期に発売されたスマホです。
メーカーは京セラで、ネーミングから一世代前と思われがち。しかしながら指紋認証、デュアルカメラや赤外線通信などS7と相違点も多いです。
ガラケーから赤外線を通してデータ移行なども可能。入門機としてもおすすめ。
名称 | Android One S6 |
CPU | MediaTek Helio P35 |
RAM | 3GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | W73 × H153 × D8.9 mm |
重さ | 約151g |
バッテリー容量 | 3,050mAh |
OS | Android 10 |
ディスプレイサイズ | 約5.84インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,600万画素 / 約800万画素 |
サブカメラ:約800万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
メーカー | 京セラ |
価格(ネット) | 21,600円 |

Libero S10
中国ZTEが手掛けるLibero S10です。
こちらも防水防塵、デュアルカメラとアクティブにSNS利用も可能の様子。
しかし、価格が抑えられている分、性能も少し控えめ。特にWi-FiのIEEE802.11acに非対応であることが、自宅で高速インターネットを利用したい人にはネックになるかも。
カラーバリエーションが少ないですが、初心者向けとしては十分。
もっと画質を求めたり、長時間の動画や写真撮影を希望したりする人もいるかもしれません。その場合、少々価格を上げてでも別のスマホが良いかもしれませんね。
名称 | Libero S10 |
CPU | Snapdragon 450 |
RAM | 3GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | W7 3.2 × H152.2 × D8.4 mm |
重さ | 約165g |
バッテリー容量 | 3,100mAh |
OS | Android 9 |
ディスプレイサイズ | 約5.7インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,300万画素 / 約200万画素 |
サブカメラ:約500万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | b / g / n |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | ZTE |
価格(ネット) | 14,400円 |

Xperia 8
Xperia 8 は画面サイズが21:9という特殊サイズ。
性能は他のラインナップにある商品と比較すると高く、おサイフケータイ機能も搭載。普段遣いにも、動画閲覧にももってこいのスマホです。
ただし、特殊形状もありバッテリー容量が少々少なめ。連続待受時間は比較的長く、4K動画を撮影できる点も注目です。
また防水防塵ながら、イヤホンジャックを搭載。ハイレゾ音源にも対応でき、音楽にこだわりたい人にもおすすめできるスマホです。
名称 | Xperia 8 |
CPU | Snapdragon 630 |
RAM | 4GB |
本体容量 | 64GB |
サイズ | 約W69 × H158 × D8.1 mm |
重さ | 約170g |
バッテリー容量 | 2,760mAh |
OS | Android 9 |
ディスプレイサイズ | 約6.0インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,200万画素 / 約800万画素 |
サブカメラ:約800万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
メーカー | SONY |
価格(ネット) | 36,000円 |

Huawei P30 lite
P30liteはなんと言ってもその特徴がカメラにあります。
アウトカメラは3眼レンズ。ワイモバイルの中で1,2を争うカメラの性能の良さが大きな特徴です。
そしてベゼルが非常に狭いため、画面占有率がとても高いことがHuaweiスマホの特徴。動画撮影だけでなく、閲覧でも臨場感のある映像を楽しめます。
高速充電にも対応しているため、写真や動画撮影をスマホで完結したい人にもおすすめ。
名称 | Huawei P30 Iite |
CPU | Kirin 710 |
RAM | 4GB |
本体容量 | 64GB |
サイズ | 約W73 × H153 × D7.4 mm |
重さ | 約159g |
バッテリー容量 | 3,340mAh |
OS | Android 9 |
ディスプレイサイズ | 約6.15インチ |
カメラ | メインカメラ:約2,400万 / 画素800万画素 / 200万画素 |
サブカメラ:約2,400万画素 | |
防水防塵 | – |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | Huawei |
価格(ネット) | 14,400円 |

Huawei P20 lite
上記で紹介した P30lite と比較すると性能は1ランク落ちますが、日常のメールやネットサーフィンなどでは全く問題はない十分性能が高い商品です。
初めて持つスマートフォン としての入門機や2台目のサブ端末としても十分な性能を備えています。
P30liteほどのカメラ性能は必要ないが、普段使いでストレスフリーがよい人におすすめ。
名称 | Huawei P20 lite |
CPU | Kirin 659 |
RAM | 4GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | 約W71 × H149 × D7.4 mm |
重さ | 約145g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
OS | Android 8.0 |
ディスプレイサイズ | 約5.8インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,600万画素 / 200万画素 |
サブカメラ:約1,600万画素 | |
防水防塵 | – |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | Huawei |
価格(ネット) | 13,680円(アウトレット) |

かんたんスマホ
高齢の方のスマートフォン入門機として最適なのがこのかんたんスマホです。
非常に文字が大きいことから、高齢の方でも安心して利用ができます
スペックはお世辞にも高いとは言えませんが、積極的にインターネット利用をしないのなら、十分に良い性能を備えていると言えるでしょう。
名称 | かんたんスマホ |
CPU | Snapdragon 430 |
RAM | 3GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | 約W71 × H148 × D8.1 mm |
重さ | 約142g |
バッテリー容量 | 2,600mAh |
OS | Android 8.1 |
ディスプレイサイズ | 約5.8インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,300万画素 |
サブカメラ:約500万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | b / g / n |
Bluetooth | Ver.4.2 |
メーカー | 京セラ |
価格(ネット) | 32,400円 |

Android One X5
メーカーはLGのAndroid Oneです。
画面の輝度が高く、他のスマホに比べるとかなり明るいのが印象的。対衝撃性能や防水防塵機能を搭載しており、まだ十分現役として利用可能です。
Android Oneは、Googleの新機能を搭載していくために、発売後から最低でも2年に1回アップデートが提供されることが特徴。X5もその恩恵を受けることが可能です。
ただし、現在Android10のアップデートは不具合が多く配信停止中。アップグレードできれば動作も軽くなるでしょう。
名称 | Android One X5 |
CPU | Snapdragon 835 |
RAM | 4GB |
本体容量 | 32GB |
サイズ | 約W72 × H153 × D7.9 mm |
重さ | 約158g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
OS | Android 9 |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
カメラ | メインカメラ:約1,600万画素 |
サブカメラ:約800万画素 | |
防水防塵 | ● |
無線LAN | a / b / g / n / ac |
Bluetooth | Ver.5.0 |
メーカー | LG |
価格(ネット) | 41,400円 |

契約前に在庫チェック
トロ
ネットで契約する場合
ネットで契約する場合は、各商品ページから在庫の有無を確認できます。
トロ
1.オンラインストアを開く
2.購入希望のスマホを選ぶ(ここではiPhone7を例に取っています)
(1)製品一覧から、希望する製品をタップ
(2)選択した製品の詳細画面が表示される→画面を下へスクロール
3.容量・カラーを選ぶ
※在庫がない場合は「入荷未定」の表示がされます。
4.契約方法・(乗り換えの場合)現在の契約を選択する
ただし、SoftBank回線を利用したMVNO(いわゆる格安SIM)からの乗り換えはネット上からはできません。
5.料金プラン・機種代金の支払い方法(一括・割賦契約で24 or 36回払い)を選択
なお料金プランは以下で詳しく解説しています。
6.オプション・割引を選択
オプション
オプションは以下のとおりです。
・故障安心パックプラス(月額690円 [税別] )
自然故障や、故障時の端末交換や水濡れの保証などがつきます。
ただし、iPhoneは水濡れ・全損保証サービスの対象外です。
・Enjoyパック(月額500円 [税別] )
Pay Payボーナスライト9%(通常4%)+Tポイント1%や、毎月500円分のクーポンの付与。
通信上限を超過した際の通常速度へ戻す金額が、通常より500円安くなる。
・データ増量オプション(月額500円 [税別] )
プランに応じて毎月の規定データ容量が追加されます。
初月は無料。なお新規・のりかえ・PHSからの契約変更の場合、1年間無料(データ増量無料キャンペーン2)。
・ワイドサポート(月額500円 [税別] )
サポート専用窓口に問い合わせ、遠隔サポートを受けることができます。
スマホだけに限らず、パソコン・プリンタでも大丈夫。
・スーパー誰とでも定額(月額1,000円 [税別] )
固定電話や携帯電話などを限らず、どれだけ通話してもすべて無料で利用できます。
但し、通話完全定額サービスはY!mobileのみ。
割引内容
割引内容は以下の通りです。
・家族割引サービス
2回線目以降の基本使用料が最大で月額500円(税別)割引となります。
詳しくは、以下の「契約プランはどれが良い?」の中で解説します。
・下取りプログラム
利用している端末が下取り対象機種かつ下取りを申し込めば、Pay Payボーナスとして特典が付与されます。
iPhone5S ~ iPhone X , GalaxyS8 , S8+, S7 edgeが対象です。
オンラインストア契約のメリット
店舗よりもお得です!
- 事務手数料なし(一部を除く)
- 送料無料
- スマホなどを最短で翌日発送
- 店舗のように待ち時間がない
きりもちゃん
実店舗で契約する場合
実店舗で契約を希望する場合でも、在庫の確認と予約をすることができます。
トロ
【予約方法】
1.トップページの「目的から探す」の中「ショップで購入する」を選択
2.かんたん来店予約から「ショップを探して来店予約をする」をタップ
この、かんたん来店予約は、翌日以降から2週間先までを選択することができます。
ただし同じY!mobileを取り扱う店舗でも、Y!mobileの店舗と、Softbankの店舗ではそれぞれ表示が異なります。
Softbank店舗
Y!mobile店舗
- 予約店舗を確認し、来店目的で正しいものを選択。
- 30分刻みの予定表を確認し、空いているところを選択。
- 予約者名と、日中の連絡先、予約確認メール送付先を入力。
これで、実店舗でも待ち時間が大きく減少します。いきなり実店舗に向かって大きな時間を浪費するより、遥かに確実。必須の作業です。
実店舗の契約メリット
- プランや端末の説明を詳しく聞ける
- 設定などの一部を作業してくれる
- スマホをその日に受け取れる
トロ
1.プランや端末の説明を対面で聞ける
ワイモバイルはチャットや電話でもサポートを行っています。
そのため、店舗のメリットは「対面で話を聞ける」ということでしょう。
また、実際にスマホの重さや質感など見ないとわからないことも店舗なら確認できます。
2.設定など一部の作業をしてくれる
スマホからスマホにデータを移行することは、簡単なようで意外と難しいですよね。
店舗であれば、電話帳や写真などを移行してくれることもあります。
「かんたんデータコピー」という、ソフトを利用する事が多い様子です。
3.スマホをその日に受け取れる
実店舗の最大のメリットは、スマホを当日受け取りが可能なことでしょう。
端末が故障したから、古くなったから新端末に交換する、ということであれば代替機でなく、1日も早く新しいスマホを使いたいですよね。
そんなとき、ネット注文ではどうしても時間がかかってしまいますが、店舗なら当日受取が可能です。
きりもちゃん
トロ
オンラインストアと店舗で金額差はあるか
トロ
- オンラインストアは契約事務手数料3,000円が無料
- 店舗は契約時にオプション契約を求められる
- 店舗は店舗手数料として、上乗せ(5,000円~10,000円前後)を求められる
また、MNPであれば番号移行手数料の3,000円が各キャリアで発生します。
オンラインストアではタイムセール商品として端末が通常よりもかなり安く購入できる事があります。
迷ったらお得なオンラインストアで契約することをおすすめします。
オンラインストアだけに発生する手続き
- プラン内容の理解、料金把握
- 端末初期設定
- APN設定
- データ移行
- (なければ)Apple ID / Googleアカウントの作成
- Y!mobileメール設定
- (あれば)端末不具合による交換
トロ
どうしても不安なら店舗で手続きをしましょう。
プランの選び方
きりもちゃん
- 動画をいっぱい見るなら「スマホベーシックプランR」(月々14GB利用可で月額4,680円)
- 動画は見るけど、twitter, Instagramのストーリーなどで少し見るだけ。自宅ではWi-Fiを使うなら「スマホベーシックプランM」(月々9GB利用可で月額3,680円)
- 動画はほとんど見ない、自宅でWi-Fiなら「スマホベーシックプランS」(月々3GB利用可で月額2,680円)
トロ

新規契約なら新規割で半年間月額700円(税別)割引
新規契約、Softbankからの乗り換え、他社からの乗り換え(MNP)や契約変更の場合に適用されます。
契約の翌月から6ヶ月間、700円(税別)基本使用料が割引されます。
キャンペーン受付期間
2020年3月時点 終了時期未定
SoftbankからのMNPは場合によって対象外の可能性も
厳密には、SoftbankからY!mobileへのMNPは番号移行と呼びます。
しかしオンラインストアで申し込む場合は、SoftbankでのMNP予約番号が不要です。申込後にMNP予約番号の発行を行うと、エラーとなり開通不可となります。
また、SoftbankからMNPしてSIMカードのみの発行をする場合、ネット契約でも事務手数料が発生します。
家族割を使うと月額500円(税別)割引
家族で利用する複数の回線を、指定する料金プラン(スマホベーシックプランなど)で契約。
2回線目以降の基本使用料金が、月額500円(税別)割引となります。
また、ここでいう「家族」とは以下の通りです。
- 主回線の契約者および副回線の契約者が同一であること
- 主回線の契約者および副回線の契約者が家族(血縁・婚姻)、または同姓、もしくは同住所(生計を同じくしている)であること
引用:https://www.Y!mobile.jp/corporate/open/agreement/pdf/kazokuwari.pdf
キャンペーン受付期間
2020年3月時点 終了時期未定
おうち割光セットを使うと月額500円(税別)割引
SoftBank AirやSoftBank光の契約者の場合、セット利用をすると月額500円(税別)割引されます。
適用条件が確認された当月利用分から、利用開始となります。これは家族割とは異なり、1回線目から適用。家族4人であれば毎月2,000円安くなるというわけですね。
なお申込時には「SoftBank Air」、「SoftBank 光」の申し込み番号(14桁)が必要になります。
キャンペーン受付期間
2020年3月時点 終了時期未定
ただし家族割との併用不可
家族割引サービスは併用できないように設定されています。
なお、おうち割光セット(A)や、SoftBank Air, SoftBank光の料金はワイモバイル利用料金の請求に合算可能です。
SoftBank光は指定オプション(500円/月~)加入が必要
さらにSoftBank光を利用している場合は、
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン
の3プラン(月額500円)の契約が必須です。
つまるところ、1回線分の月額基本使用料金と相殺されるため、実質的に家族割引サービスと同等になるということ。うまくできていますね。
このオプション契約を忘れていたがために請求される料金が高い、といった問題が起きないように先駆けて行動するのが良いですね。
まとめ
きりもちゃん
トロ
コメントを残す