きりもちゃん
トロ
きりもちゃん
トロ
- 店舗よりオンラインストアの方がお得に契約できる
- オンラインストアなら事務手数料無料・送料無料などの特典あり
- 店舗ならスタッフが設定まで行ってくれる
目次
全国のY!mobile店舗および在庫を探す方法
ソフトバンクショップの隣によく見かけるY!mobile店舗。実は公式サイトで手軽に検索できることをご存知でしたか。さらに公式サイトから来店予約やスマホの在庫チェックも手軽にできます。
Y!mobileショップを探す場合は公式サイトから確認するのが一番確実です。
店舗を探す方法
Y!mobile店舗を探すなら公式サイトの「エリアからショップを探す」ページをチェックしましょう。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
Y!mobile店舗を探す場合は「地域を選択してショップを探す」方法と「現在地情報から近隣店舗を探す」方法があります。
なお「現在地から探す」をクリックした場合、端末の設定によっては「キーワードで探す」となります。筆者は現在地情報の取得を許可していないパソコンから「現在地から探す」をクリックしたので「キーワードで探す」メニューが現れたようです。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
気になったのでスマートフォンで「現在地から探す」をタップした結果、位置情報の取得を許可すれば、問題なく近辺のY!mobileショップが表示されました。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
一方で「エリアからショップを探す」にて「東京23区内」を選択した場合、以下のような画面が表示されます。今回は試しに「足立区」で検索してみましょう。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
以下画像のように、足立区にあるY!mobileショップ一覧が表示されます。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
【補足】Google MapでもY!mobile店舗を検索可能
「Y!mobile公式サイトにアクセスして”ショップを探す”ページを探すのはめんどくさい」と考えている人もいるかと思います。
手っ取り早くY!mobile店舗を探すならGoogle Mapで検索するのがおすすめです。公式サイトよりも正確な場所を視覚的に把握できるので、いますぐ店舗の場所を確認したいときに便利ですね。
ただし「来店予約」はGoogle Map上からできません。Google Map検索はあくまで「Y!mobile店舗の位置を把握する場合」のみおすすめです。
在庫を探す方法
Y!mobileで取り扱われている格安スマホを探すなら、公式ホームページにある「在庫を確認する」ページからチェックするのがおすすめです。

※画像引用:Y!mobile公式サイト
「機種を選択する」より製品カテゴリと機種を選択しましょう。製品カテゴリーではスマホやタブレットなど、自分の欲しいデバイスの種類を選択します。
今回はiPhoneを選択してみました。Y!mobileで取り扱っているiPhoneが一覧で表示されました。iPhone 7(32GB)を選択してみます。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
次はY!mobile店舗を探しましょう。今回はエリア選択から「東京23区」「足立区」で検索してみました。
※画像引用:Y!mobile公式サイト
iPhone 7(32GB)を取り扱っているY!mobile店舗が一目瞭然です。「来店予約」をクリックすれば、そのまま予約手続きまで実行できるので便利ですね。
Y!mobile店舗には2種類あるので要注意
「Y!mobile店舗を発見したから、これから直行しよう」と考えているあなた、少し待ってください。
Y!mobileの店舗は「直営店」と「取扱店」の2種類があり、取扱店では対応しているサービスが限られています。
サービス | ショップ/ 量販ショップ |
取扱店 | お手続き方法・ 必要書類について |
---|---|---|---|
新規契約 | ○ | ○ | 確認する |
機種変更 | ○ | ○ | 確認する |
契約内容変更 | ○ | × | 確認する |
修理受付 | ○ | × | 確認する |
解約 | 〇 | × | 確認する |
支払 | ○ | × | 確認する |
店頭下取りサービス | △※1 | △※1 | 確認する |
郵送下取りサービス | ○ | ○ |
※1 一部店舗で取り扱いなし
簡単にまとめると「新規契約や機種変更が目的なら取扱店でもOK」です。ただし「Y!mobileの解約や契約変更は直営店のみ」対応できます。
Y!mobileで契約しようか迷っているのであれば、すべてのサービスに対応できる直営店を訪ねることをおすすめします。Y!mobile直営店はソフトバンクショップと併設しているケースが多いので、店舗を見つけるのは難しくないでしょう。
「かんたん来店予約」で待ち時間を少なくしよう
※画像引用:Y!mobile公式サイト
Y!mobile契約の流れ
Y!mobile店舗で申し込む場合
Y!mobile実店舗に訪れて契約する場合、必要書類を揃えて出向くだけです。インターネットであらかじめ来店予約しておくと、手続きがスムーズにすすみます。
来店予約をする
契約手続する予定の店舗に出向く前に、公式サイト上から来店予約しておくとスムーズに手続きできます。
契約する店舗を選択し「来店目的」「予約日時」「氏名、携帯電話番号、契約者との関係」を入力すれば予約完了。店頭での手続きを一部簡略化できます。
しかしどうしてもインターネット経由の来店予約が難しい場合、予約せず直接Y!mobileショップに出向いても契約は可能です。
必要書類を揃えて来店する
Y!Mobileショップに行く前に忘れ物はありませんか?必要書類は契約内容によって異なります。目的にあわせて、必要なモノは何かチェックしておきましょう。
【新規契約の場合(クレジットカード支払い)】
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 印鑑(シャチハタ不可)
【新規契約の場合(口座振替)】
- 本人名義のキャッシュカードおよび通帳
- 本人確認書類
- 金融機関お届け印
【機種変更手続き】
- 本人確認書類
- 現在利用中の端末
- 必要な料金(※機種変更には手数料(3,000円)が発生します。)
スタッフが対面で手続きをしてくれる
実店舗で契約するメリットは「対面でサービスの詳細な説明を受けられる」こと。通信プランの内容やサービス内容はネットでも確認できます。
しかし自分が本当に正しく理解できるか不安になり、契約に二の足を踏んでしまう人もいるのではないでしょうか。
Y!mobileショップに行けば、対面で店員さんからサービスの内容や注意事項について説明を受けられます。契約手続きも店員さんが進めてくれるので安心感がありますよね。
スマートフォン本体も購入したい場合、店頭に行けば実機を触って確かめることができるのも嬉しいポイントです。
Y!mobileのオンラインストアで申し込む場合
以下ではY!mobileオンラインストアで申し込む手順を、画像付きで解説します。
※画像引用:Y!mobileオンラインストア
オンラインストアにアクセスする
まずはY!mobileオンラインストアにアクセスします。下にスクロールする、もしくは左のサイドバーにある「iPhone」もしくは「スマートフォン」を選択。ここではiPhone 7をクリックして注文してみましょう。
プランや端末を選択して申し込む
購入したいスマホをクリックすると、プラン選択画面が表示されます。
iPhone 7の場合だと「容量」「本体カラー」「契約方法」をまずは選択します。
さらに下にスクロールすると「通信プラン」「機種代金の支払い方法」を選択します。
通信プランの内容については本記事の後半で紹介しておりますので、ご参考にしてください。
さらに「オプション」や「割引サービス」の適応の有無をチェックします。契約したいサービスがある場合はここでチェックを入れておきましょう。なお本記事の後半でも各種割引内容の紹介をしているので、参考にしてください。
プランを選択できたら月額料金が表示されます。問題なければ「ご購入手続きへ」をクリックしましょう。
この後の契約手順は下記のとおりです。
- 本人確認書類のアップロード
- 契約者情報の入力
- 暗証番号の設定
- 支払い情報の設定
- 追加書類のアップロード(家族割申し込み、契約者と支払い人が異なる場合など)
- 重要説明事項のチェック
- 申し込み完了
これでWeb上での申し込みは完了です。SIMカードやスマートフォンが届くまで、しばらく待ちましょう。
商品が到着したらAPN設定を済ませる
届いたSIMカードをスマホにセットして、さっそく通信開始しましょう。
と言いたいところですが、「APN設定」を済ませないとスマートフォンでデータ通信ができません。SIMカードを挿しただけではスマートフォンはデータ通信できません。かならずAPN設定を済ませましょう。
トロ

トロ
【APN設定がうまく出来ない場合の対処法】
- マニュアルの手順を最初から試してみる
- SIMカードが挿さっているか確認する
- SIMカード挿入しAPN設定後、スマホを再起動してみる
- どうしても解決しない場合はY!Mobileショップへ持ち込む
Y!mobileは店舗とオンラインストアどちらで契約するのがおすすめ?
「Y!mobileの店舗検索方法や契約方法は理解した。でも結局オンラインとオフラインのどっちで契約するのがおすすめなのか分からない。」と疑問を感じているあなたへ、下記ではオンライン契約とオフライン契約の特徴を説明します。
結論ですが、安さを重視するならオンラインショップでの契約、安心感を重視するならオフライン(実店舗)契約がおすすめです。
安く契約するなら断然オンラインストアがおすすめ!
オンラインストアは実店舗と違い、人件費や土地代などがかかりません。よってオンラインストアでは条件の良い割引(キャッシュバック)キャンペーンが実店舗よりも実施されやすいです。
「とにかく安く、お得にスマホと格安SIMを購入したい」と考えているのであれば、オンラインストアでの契約を強くおすすめします。
きりもちゃん
トロ
オンラインストア契約はメリットも多い
引用:Y!mobile公式サイト「オンラインストアご利用ガイド」
キャンペーン以外にもオンラインストアで契約するメリットはたくさんあります。ここからはオンラインストアならではのメリットを6つほど紹介します。
メリット1:事務手数料なし
Y!mobileの契約事務手数料は3,000円です。これは実店舗で新規契約時に発生する手数料ですが、オンラインストア上で契約した場合は手数料が無料になります。
きりもちゃん
3,000円がタダになるのは大きなメリットですよね。ただし下記の場合は事務手数料が無料にならないので注意しましょう。
【オンラインストア契約なのに事務手数料が無料にならないケース】
- ソフトバンクからのMNP転入で、SIMカードのみ契約する場合
- 公式サイト(ymobile.jp、online-store.ymobile.jp)以外の販売サイトで契約した場合
メリット2:送料無料
Y!mobileオンラインストアで契約した場合、SIMやスマホの送料は発生しません。ただし送料無料は他の格安SIMでも同様に実施されているケースがほとんどです。
メリット3:限定商品
Y!mobile公式サイト上にて、スマートフォンのアウトレット品がタイムセールで販売されています。非常に短い時間ですが、タイムセール内であればかなりお得にスマホを購入できます。
アウトレット品といっても、未使用品や返品されたスマホをY!mobileが修理・クリーニング・動作チェックまで済ませています。普段使いにはまったく問題ないでしょう。
気になった方はぜひY!mobileオンラインストアのタイムセール会場をチェックしてみましょう。
※中古品のため、本体にキズなどがある場合もあります。その場合は返品の対象外となりますので注意しましょう。
トロ
メリット4:契約にかかる待ち時間ゼロ・最短翌日発送
Y!mobileに限らずですが、キャリアショップで長時間待たされた経験のある人は多いかと思います。特に休日は相談に来るユーザーも多く、数時間待たされることもありますよね。
しかしオンラインストアで契約すれば「契約するために待たされる時間はゼロ」です。
ただしあくまで”契約するために待たされる時間がゼロ”であって、実際はSIMカードやスマホの郵送に時間がかかります。Y!mobileでは「最短翌日発送」を謳っていますが、実店舗で契約すればその場でスマホもSIMカードも利用できます。
「どうしても今すぐY!mobileと契約してスマホを利用したい」なら店舗がおすすめです。
メリット5:チャット相談
画像引用:Y!mobile公式サイト「チャットサポートのご案内」
「店員さんからサービスの説明が受けられないからオンラインストアで契約したくない」と考えている人もいるかもしれません。
しかしY!mobile公式サイトではオンラインチャットサポートを実施しています。よって不明点があれば、気軽にサポートに問い合わせることができます。
ただし以下の内容はチャットサポートで答えることができないので注意しましょう。
【チャットサポートで回答できない内容】
- 詳細な在庫状況や入荷予定
- オンラインストアで申し込み後の内容確認・キャンセルなど
- 個人情報に関わる内容
- Y!mobile取り扱い店舗での手続きなど
きりもちゃん
安心感を重視するなら実店舗契約がおすすめ
オンラインストアのメリットを挙げてきましたが、実店舗契約のメリットももちろんあります。結論ですが、実店舗で契約したほうが良い人の特徴は下記のとおりです。
【Y!mobile実店舗契約をおすすめする人の特徴】
- 乗り換え(MNP)手続きが1人でできるか不安
- 料金プランや支払い方法について詳細な説明を受けたい
- 初期設定まで済ませてほしい
- スマホ本体を手に取って確かめたい
- 初めて格安SIMを利用する人、APN設定が不安な人、スマホをあまり詳しく知らない人は、店頭でしっかりサービス内容を確認することをおすすめします。
トロ
Y!mobileの店舗契約前に特徴を確認しておきましょう
Y!mobileは格安SIMを提供している通信事業者(MVNO)の1社です。格安SIMを提供している事業者は他にも多くありますが、実はY!mobileには他のMVNOにはない魅力がたくさんあります。
以下ではY!mobileならではのメリット、または他のMVNOがあまり提供していないけれどY!mobileは対応しているサービスについて紹介します。
お昼の速度制限がかかりにくい
他の格安SIMとY!mobileを比較したとき、一番に挙げられる特徴が「速度制限がかかりにくい」ことです。
そもそも格安SIMは大手通信キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から通信帯域の一部を借りて提供しているサービスです。
借りている帯域はあくまで一部なので、アクセスが集中する時間帯は通信速度が急激に低下します。
これは格安SIMのデメリットとして他のメディアでも良く取り上げられるのですが、実はY!mobileだと通信制限は非常にかかりにくいです。なぜなら大手キャリア(ソフトバンク)の回線をそのまま利用しているから。
「それだとY!mobileは格安SIMと言えないのでは?」と思う方もいるでしょう。厳密にはY!mobileはソフトバンクの”サブブランド“という扱いなのですが、低価格帯の通信プランや格安スマホをメインに取り扱っていることから「Y!mobileは格安SIM」と扱われることが多いです。
トロ
店舗数が多い(見つけやすい)
格安SIMは実店舗を持たない業者も多いですが、Y!mobileは比較的多くの実店舗を運営しています。
「Y!mobileショップは全国に何店舗あるのか」といった資料はないのですが、町中を歩いてもソフトバンクショップの隣やキャリアショップの隣にY!mobileショップを目にした人も多いのではないでしょうか。
とくに「ソフトバンクショップがあればY!mobileショップがあることが多い」と分かっていればショップを見つけやすい、というのも大きなメリットかと思います。
特典が豊富
ソフトバンクグループの一員であるY!mobile。契約すれば特典も多く付いてきます。
【Y!mobileの豪華特典】
- Yahoo!プレミアム for Y!mobileを0円で利用可能(通常は月額税込500円)
- 国内通話が1回10分まで何度でも無料
- データ増量無料キャンペーン
- YouTube Premium 3カ月無料お試し
- 60歳以上通話ずーっと無料キャンペーン
※内容は2020年2月時点のものです。
きりもちゃん
口座振替にも対応可能
実は格安SIMで口座振替に対応しているMVNOは多くありません。
2020年、格安SIMで口座振替に対応している主要なMVNOは下記のみ。
- Y!mobile
- 楽天モバイル
- UQモバイル
口座振替はおすすめしない
口座振替に対応していない格安SIMが多いのも驚きですが、実はそもそも格安SIMの月額費用支払いに口座振替はお勧めできません。
【格安SIMの月額支払いに口座振替をおすすめできない理由】
- 手数料が発生する
- 口座振替の手続き完了に時間がかかる
- 契約できるプランが制限される
- 幸いY!mobileは口座振替でもすべての通信プランを選択できます。ただし手続きに時間がかかったり、手数料リスクも考えるとクレジットカード決済のほうがおすすめです。
- ちなみにY!mobileでは「請求書の発行」と「払込処理手数料」で各200円必要になります。
詳しい内容は公式サイトのQ&Aページを確認しましょう。
Y!mobileの店舗契約前におすすめのプランも確認しておきましょう
Y!mobileの通信プランを確認しましょう。おすすめプランは人によって異なりますが、多くの人は「スマホベーシックプランS」で問題ないかと思います。
Y!mobileプラン一覧
2020年2月現在、Y!mobileがスマホ向けに提供している通信プランは下記のとおりです。
【スマホベーシックプラン】
プランS | プランM | プランL | |
基本料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
おうち割 光セット(A) or 家族割引サービス |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
データ通信量 (データ増量オプション) |
3GB/月 (4GB/月) |
9GB/月 (12GB/月) |
14GB/月 (17GB/月) |
国内通話 | 20円/30秒 1回10分以内は無料 |
20円/30秒 1回10分以内は無料 |
20円/30秒 1回10分以内は無料 |
※参考:Y!mobile公式サイト
さまざまなオプションがついてややこしいですが、Y!mobileを長期的に利用するのであれば「基本料金」が月々に必要な通信料だと思っておくことをおすすめします。
最初の半年~1年は割引やキャンペーンの適用で基本料金より安くなりますが、多くの場合1年経つと基本料金に戻ってしまうからです。
きりもちゃん
新規割
新規割は、スマホベーシックプランのS/M/Lいずれかに新規・MNP・契約変更で契約すると適応されるキャンペーンです。
新規割を適用すると、契約した翌月から6か月間は基本使用料が700円引きとなります。あくまで半年間だけの割引なので注意しましょう。
おうち割 光セット(A)
ソフトバンクの自宅ネット回線(ソフトバンク光・ソフトバンクAir)を契約している場合に適応される割引です。適応には条件があり、固定回線の有料オプションをつける必要があります。
このあたりを詳しく解説すると長くなるため、気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。
家族割引サービス
家族で利用する場合、もしくは1人で複数回線を契約する場合に2回線目の各基本使用料が毎月500円割引になるサービスです。(最大9回線まで割引を適用)
細かい適応条件などの詳細は公式サイトを確認してください。
データ増量オプション
データ増量オプションは月額500円で高速データ容量が増加するオプションです。2020年2月現在、データ増量オプションは1年間限定で無料キャンペーンを実施中。申し込みすれば適用されるので、申し込んで損はないオプションです。
国内通話料
Y!mobileはスマホベーシックプランを契約していれば、国内通話に限り10分間は何度でも無料で電話できます。
10分をオーバーした場合は30円/20秒の通話料が発生します。もしくは月額1,000円の追加オプション「スーパーだれとでも定額」を契約すれば、国内通話であれば何分でも何度でも完全に通話し放題となります。
トロ
Y!mobileでおすすめの組み合わせ
トロ
タイトルで気づいた方もいるかもしれませんが、一番おすすめは「スマホベーシックプランS」+「ソフトバンクAir」+「新規割適用」を狙ったプランです。
このプランはとくに1人暮らし(もしくは同棲中のカップル)におすすめです。
スマホベーシックプランS+ソフトバンクAir+新規割
なぜ1人暮らしの人に「スマホベーシックプランS」+「ソフトバンクAir」+「新規割適用」を狙ったプランがおすすめなのか。答えは、当たり前ですが、最もコスパが良いからです。
まずY!mobileの月額料金を抑えるためには「おうち割光セット(A)」もしくは「家族割引サービス」適用を狙う必要があります。
「家族割引サービス」は自分の都合だけではどうしようもない要素も発生して適応しにくいです。しかし「おうち割光セット(A)」なら自宅にソフトバンクAir(固定回線)を設置するだけ。適応のハードルが比較的低いです。
自宅にソフトバンクAirがあれば月3GBの高速通信容量でも、まず問題ありません。自宅ではソフトバンクAirで通信しつつ、外出先ではY!mobileでデータ通信すれば通信費は安くなります。
もちろんこの計画は1人暮らし(もしくは同棲しているカップル)向けです。家族でY!mobileを契約する人がいれば「スマホベーシックプランS」「新規割」「家族割引サービス」の適用が最もコスパが良いと思います。
きりもちゃん
トロ
ソフトバンクAirとは
トロ
ソフトバンクAirは、いわゆる「ホームルーター」と呼ばれるモノ。固定回線と異なりワイヤレスで高速通信するため、ソフトバンク光のような回線工事が必要ありません。ソフトバンクAirはコンセントに挿すだけで利用可能です。
ただし固定回線よりも通信の安定性が低く、動画ダウンロードなどの大容量データ通信を行うと速度規制されるリスクがあります。
デメリットもありますが「工事不要で手軽に設置できる」「スマホのデータ通信回線よりも安定性が高い」ことがセールスポイントのソフトバンクAir。引っ越しの多いビジネスマンや1人暮らしの若者におすすめです。
きりもちゃん
【3/31まで】今ならオンラインストアで大感謝セール実施中!
お得なキャンペーンが多いY!mobileですが、実は2020年3月末まで「オンラインストア 春の大感謝セール」を実施中です。
セール中はiPhone 7(32GB)が18,000円も安くなっており、大変お得です。他にもAndroidスマホ「Libero S10」がなんと税込5,400円で入手可能。気になった人はさっそくチェックしてみましょう。
きりもちゃん
トロ
コメントを残す