きりもちゃん
トロ
目次
UQモバイルはどんな格安SIM?
UQモバイルは、大手キャリアauのサブブランドのため、他の格安SIMよりも通信速度が速く、安定しています。
通信速度が大手キャリアと同様なのに、価格が安いというのは大きな魅力です。
現在、数多くの「格安SIM(格安スマホ)」がありますが、多くの会社は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を借りてサービスを提供しています。
そのため、お昼や夕方など通信が増える時間帯になると回線が混み合って通信速度が落ちてしまい、スムーズに使えないこともあるのです。
一方でUQモバイルは、auと同じ回線を使用しているため通信速度が速く、時間帯による変化も少なく安定しています。
口コミから見えるUQモバイルのメリット
トロ
通信速度が速い
トロ
きりもちゃん
UQモバイルはauのサブブランドで同じ回線を利用しているので、大手と変わらない通信スピードと安定性があります。
実効速度は46.2Mbpsで4年連続実行速度1位を獲得しています。(2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査より)
「データ無制限プラン」は「データ高速プラン」と比べると無制限で使える分、速度は遅くなります。
しかし500kbpsという速度は、画像やテキスト中心のSNSやネットサーフィン、音楽アプリ程度なら問題なく行えます。
また、時間帯によっては少し途切れる可能性はありますが、基本的にはYouTubeで動画を楽しむこともできます。
トロ
UQモバイルむちゃくちゃ速いな
— dog (@doginu54) March 23, 2020
昼12時台のUQモバイル速い!OCNも頑張ってるけど格差が大きいです。#UQモバイル,#OCNモバイルONE,#格安SIM ,#通信速度 pic.twitter.com/1g0TvWSCqQ
— Tangerineのガジェット Channel (@GadgetTangerine) January 16, 2020
UQ モバイルの速度計測 日曜日 10:48
下り 162 Mbps
上り 6.39 Mbps
休日とはいえ爆速やな#pixel3XL pic.twitter.com/41gT5CA9l9— sim free lover (@simfreelover) March 1, 2020
きりもちゃん
トロ
格安SIM口コミまとめ
・楽天モバイル→遅いという悪評あり
・U-mobileMAX→ギガ数の割に遅い
・LINEモバイル→とにかく安い
・UQモバイル→通信安定評判よし
・DMMモバイル→遅いという悪評あり
・Y!mobile→通信安定評判よしという感じです。ネットヘビーユーザーはUQモバイルかY!mobileかな
— 隠遁人妻(いんとん) (@atasihaOTMA) January 27, 2019
UQモバイルお試し中。安定して速いなぁ
— アマーリエ@王休大津☆名古屋16号車 (@amaemon) December 5, 2018
UQモバイルの料金プランの詳細
トロ
きりもちゃん
- スマホプラン
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
UQモバイルのはスマホプラン(音声通話とデータ通信が可能)と、データ通信のみの「データ高速プラン」「データ無制限プラン」とプランが3つだけなので、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
トロ
きりもちゃん
トロ
プラン | データ通信量 | データ通信量 (アップ後) |
料金 |
スマホプランS | 3GB | 4GB | 1,980円 |
スマホプランM | 9GB | 12GB | 2,980円 |
スマホプランL | 14GB | 17GB | 3,980円 |
トロ
きりもちゃん
トロ
スマホプランは、音声通話とデータ通信ができる「音声通話SIM」。UQモバイルの料金プランで音声通話が使えるのは、スマホプランのみです。
通話したい人は、スマホプランを選択しましょう。
きりもちゃん
トロ
データ通信のみのプランは、「データ高速プラン」「データ無制限プラン」の2つがあります。
プラン | データ通信量 | 最大通信速度 | 月額料金 |
データ高速プラン | 3GB | 受信225Mbps 送信25Mbps |
980円 |
データ無制限プラン | 無制限 | 送受信最大500kbps | 1,980円 |
きりもちゃん
トロ
auからuq モバイル に乗り換えた。
uq モバイルの新料金プランはシンプルなのが好印象— やきはた@りんね (@ruten_loops) October 1, 2019
きりもちゃん

乗り換え・プラン変更が簡単(即日完了)
いざ大手キャリアから、格安SIMに切り替えるとなると設定が難しそう…と思われがちですが、やることは意外と簡単です。
店舗でも申し込みできますし、ウェブでも数ステップで完了します。
きりもちゃん
トロ
UQモバイルへ切り替え完了!
作業時間たったの10分。LINEモバイルからUQモバイルに切り替えてみて
・画像の読み込みが速くなった。体感で3倍。
・地図アプリがスラスラ動く。料金もほとんど変わらないのでまだLINEモバイル使っている方がいれば切り替えるべき!#UQモバイル
— ジェット@ボディメイククラブ主催者 (@jet_bodymake) December 31, 2019
UQモバイル、回線の切り替え完了。
マイページで簡単に手続きは完了した。
その次はスマホ本体のAPNの設定。特に難しいはずじゃないのに切り替わらなくて焦ったけど再起動したらちゃんと接続された。無事に完了しました。
と、ちょうどよくアマゾンで注文していたソフトシリコンのケースカバーが到着— きらっとライフ (@kirattolife) March 31, 2018

家族割と学割がある
トロ
UQモバイルの家族割は、子回線をすべて月500円割引にできます。
また18歳以下の学生のお子さんがいる場合、学割が適用されSプランだと月500円、M/Lプランは月1,000円割引されます。
兄がついに格安SIMデビューしてくれた^^
これで家族全員、UQモバイルに移行できました。
(みんなで家族割適用して、9GBで1人 月2,500円くらい)周りにどんどん情報シェアして、節約とか資産運用に役立ててもらえると嬉しいね!
なお僕は1人だけLINEモバイルですw
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) March 22, 2020
UQモバイルです😉
結婚して家族割も効くとさらに安くなるっぽい~✨ありがとうUQモバイル~☺️❤️— たくみ (@takumi2015eva) March 22, 2020

口座振替に対応している
UQモバイルは、支払い方法をクレジットカードか、口座振替(郵便局の場合は自動振込)で選べます。
格安SIMでは、「クレジットカードが使えない」「口座振替ができない」といった制限がよくあるので、支払い方法が選べるというところに魅力を感じる人もいるようです。
UQモバイル口座引き落としでも出来るようになったのか
クレジットカードを契約する必要なかったなw— 田舎帝王 (@inakateichin) November 26, 2018
そのうちUQモバイルにします。口座振替があるので。
— シズク🐇 (@libright_sizuku) August 13, 2019

節約モードとデータ繰越が便利
きりもちゃん
トロ
「データ容量を使いすぎたかな…」というときは、節約モードが便利です。高速・低速の切り替えはUQモバイルのポータルアプリでワンタッチ!送受信は最大300kbps。
画像やテキスト中心のSNSやネットサーフィンを楽しむ程度なら十分な速度です。
UQモバイルの節約モードはLineモバイルよりサクサク動くし通信量に反映されないし申し分なし
— Poca (@sbjk_cup) March 22, 2020
#UQモバイル あんまり外出てないからギガ超余った!
いつもは9GBだけど、来月だけ3GBのプランに変えてみる。この速度で1980円だったら、安いよな~(繰り越し分合わせた)6GBで足りるか不安だけど
最大300Kbpsで、ギガ消費しなくなる「節約モード」も試してみようhttps://t.co/DkKeyDwU49 pic.twitter.com/S4f3W8hLaQ
— 中島なかじ (@nakaji_55) March 24, 2020
口コミから見えるUQモバイルのデメリット
トロ
場所や時間によって通信速度が遅くなる
通信速度は、お昼や夕方以降など時間帯によっても遅くなります。これはUQモバイルに限ったことではなく、大手キャリアやほかの格安SIMも同様です。
きりもちゃん
SNSの口コミを見てみると、「地方だと通信が悪くなる」という意見もあるようです。
UQモバイル使ってたけど地下と地方では死にます 他は快適だった
— たばため#5/5夢箱は延期になりました (@tbtm99) July 25, 2019
UQモバイルに変えてから初めての地方遠征だったけど、問題なく使えたな
むしろUQ WiMAXだわ
全然使えないところあるね
まあ仕方ないね— すりょう (@H56A) February 24, 2020
きりもちゃん
トロ
UQモバイルはauと同じ通信回線を使っているので、人が住んでいるようなエリアならほぼ問題なく利用できます。
しかし、実際に使用している人の声をSNSで見てみると、山間部や地下、地下鉄の校内、ビルの中などで通信が悪くなることがあるようです。
地下やビルの中で電波が入りにくいのは、UQモバイルだけではなく大手キャリアやほかの格安SIMも同じです。
対策として、契約前に自分の住んでいるエリアや職場がUQモバイルの通信エリアに入っているか確認しておきましょう。
サービスエリアマップ:https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
選べるデータ容量が少ない
UQモバイルの料金表は1年目のみの金額なのか…。う~ん、通信速度が速いのはメリットではあるけど、データ量がちょっと少ない気がするなあ。悩ましい…
— もぐ@DbD垢 (@mogu_gamer) July 8, 2019
きりもちゃん
トロ
スマホプランの通信容量は最大14GB。Wi-Fiがない場所でよくスマホを使うのであれば、使い方によっては足らないことも。
もし、通話をしない人には「データ無制限」プランがおすすめ!最大500kbpsを制限なしで使えます。
LINEのID検索が使えない
きりもちゃん
トロ
UQモバイル勢はID検索ができないのだ😭
— 榊菜津美{アマヤドリ☔︎チケット発売中! (@sakakinatsumi) December 12, 2019
ID検索とは、友達をLINEのアドレスに追加する際に設定したIDで友達をLINE上で検索・登録できる機能です。
なぜID検索が利用できないのかというと、ID検索を利用するのに必要な年齢認証ができないから。
LINEモバイルと
ワイモバイルなら年齢認証があるため、ID検索を行えます。

きりもちゃん
トロ
ID検索を使わなくても、友達を追加することはできます。スマホで友達を追加する方法は以下の通りです。
- QRコードを利用
- 招待機能を利用
- ふるふる機能の利用
- 友達自動追加をオンにして同期
トロ
QRコードを利用
- LINEで「ホーム」タブの右上にある「友達追加(人型に+のついたマーク)をタップ
- QRコードを選択
- QRコードリーダーが起動
- フレームに合わせて相手のコードを読み取る
(マイQRコードをタップして自分のQRコードを表示して相手に読み取ってもらってもOK)
- 画面の右下にあるダウンロードボタンをタップしてQRコードを保存する
近くに相手がいないときは、画面下真ん中にある共有ボタンからメールやSNSに送信も可能です。
招待機能を利用
招待機能は、友達が電話帳に登録されていれば利用できます。
- LINEで「ホーム」タブの右上にある「友達追加(人型に+のついたマーク)をタップ
- 招待を選択
- 招待方法は「SMS]と「メールアドレス」の2つあるので、どちらか選択
- 電話帳に登録されている一覧が表示される
- 該当する相手先にチェックして「招待」をタップ
- メッセージが表示されたら送信する
- 相手に届いたらURLやアイコンをタップしてもらう
ふるふる機能の利用
- 端末の「設定」からプライバシーを選択
- 位置情報がオフなら、オンに切り替える
- LINEの「ホーム」タブを開く
- 友達追加(人型に+マーク)からふるふるを選択
- 相手にも同様にふるふるを起動してもらったら、お互いの端末を小刻みに振る
- 相手のアカウントが出てきたら、チェックを入れ追加をタップ
- リクエスト中と表示される
- 相手があなたを友達追加したら、友達登録完了
友達自動追加をオンにして同期
- 「ホーム」タブから設定ボタンを選択
- 下にスクロールし、「友達」を選択
- 友達メニューから「友達自動追加」をオン
「友達自動追加」をオンにして、相手の「友達への追加を許可」がオンになっていれば、同期されて友達に追加できます。
ただし、「友達自動追加」がオンになっていると、LINEで繋がりたくない相手とも友達となり繋がってしまう可能性があるため注意しましょう。
きりもちゃん

au回線しか提供していない
UQモバイルは、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と違って3G回線を使用できません。UQモバイルや多くの格安SIMが使える回線は4G/LTEのみです。
そのため、4G/LTEの通信エリア外に行くと圏外になってしまいます。
UQモバイルに変えるかな。
道志道の駅周辺とか富士五湖周辺とか実際の繋がりどんなんなんだろ。3g回線無くなるからちょっと心配。— とす(元ttsan) (@tt_SV650S) July 31, 2019
UQモバイルは格安通信勢の中では速度が安定していて良いですb
ただ、3G回線は利用できないので、山間部とかでもしかしたら圏外になる可能性も。普段使いでは問題ないですけどね。— すなっち (@_bandersnatch) June 30, 2019
auサブブランドのUQモバイルにして1ヶ月半が経過したけど、3G回線が使えない事以外は不満がない
何故UQモバイルにしたか?と言えば、禿回線との相性が悪過ぎるのと、多部ちゃんが好きだから。これに尽きる。
まぁ、3Gって4Gが減衰して入れないとか届かないとかの時用だから、無くても良いんだけどさ
— おとうふ (@otoufu_kureta) March 24, 2020
きりもちゃん
トロ
3G回線と4G/LTEの違いについて
3Gは第3世代移動通信システムの通称で、これまでアナログ方式の1G、デジタル方式の2Gのモバイル通信の仕様がありました。
2000年代からは、2Gをさらに高速化させた3Gが主流で使われています。
次に登場した4Gは3Gをさらに高速化させたものです。
4Gは様々な通信仕様の総称で、4Gに含まれる通信仕様のひとつがLTEであり、現在は4G/LTEが主流で使われており、スマートフォンも4G/LTE対応のものがほとんどです。
ドコモの回線を使用しているところは3G、4G/LTEともに使用可能ですが、UQモバイルのようにau回線を使っている格安SIMでは、基本的に3Gに対応していません。
きりもちゃん
実際のところ、ほとんどのエリアで4G/LTEが使えるので、あまり心配する必要はありません。
4G/LTE対応かどうかは、サービスエリアマップで確認できます。
サービスエリアマップ:https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
UQモバイルの回線の人口カバー率は99%
UQモバイルは、大手キャリアauと同じ回線を使用しているので日本全国幅広いエリアで利用できます。
UQモバイルで使えるau 4G/LTEは、人口カバー率は99%。人が住んでいる地域であれば、問題なく通信ができます。
ちなみに「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。
キャリアメールが有料
UQモバイルは、大手キャリアのメールアドレス「@docomo.ne.jp」「@au.com/@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」をオプション「月額200円」で使用できます。
UQモバイルに乗り換えしようと思ったけど、キャリアメールで登録してるサービスが多すぎて変更手続きで折れそうになってる。
— Pigeon (@Pigeon30419) March 23, 2020
マメ知識!UQモバイル、Ymobileどちらもキャリアメールが有るが、UQは有料200円!
— KenKen (@KenKen97514661) February 28, 2020
キャリアメールが「有料なの?!」と思う人もいるかもしれませんが、多くの格安SIMで、大手キャリアのメールアドレスを引き継ぐことができないことを考えると有料であってもキャリアメールが使えるというのは、メリットとも言えるかもしれません。
デメリットもあるが、トータルでは満足している人が多い
2020年版のUQモバイルの満足/不満/やめた投票です。
UQ mobileを使っている人や使ったことのある人に質問です。UQモバイルの料金とサービス内容を考慮して、投票していただけると助かります。#格安SIM投票 #UQモバイルhttps://t.co/RZXX9cCmse
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) February 19, 2020
10月からUQモバイルの契約解除料がなくなりましたね!
自分もUQモバイルを使っていますが、速度が速くて快適です。もっと安い格安SIMもありますが、品質に満足して使っています。
UQモバイルは格安SIMデビューにもおすすめです! pic.twitter.com/yhbJj3hOoc
— なるほどwifi (@naruhodowifi) October 7, 2019
UQモバイルの満足度今んとこ100点だなー
アプリの同期も調べものも想定よりも遥かに快適でようやくGoogle Pixel4の性能が発揮できる状態になった_(:3」z)_— ミツハシ (@Izanagi_ssbu) December 23, 2019
きりもちゃん
トロ

コメントを残す