きりもちゃん
トロ
- IIJmioの料金プランは3GB/6GB/12GBの3種類
- 最大10枚のSIMカードで容量をシェアできる
- IIJmioひかりとセットで600円の割引
- エコプランは毎月の通信量にばらつきがある人におすすめ
- 電話だけ使いたい人向けのケータイプランもある
- 日本初となるeSIMプランも展開
- 通話オプションには家族通話がお得になる特典あり
- 大容量オプション利用で最大62GBのデータ通信が使える
- 契約後も自由にプラン変更が可能
- お得なキャンペーンを多数実施中
目次
IIJmioの料金プラン
トロ
IIJmioの料金プランは全部で3つです。
プラン | 音声通話SIM | SMS付きデータSIM | データSIM※ |
ミニマム スタートプラン (3GB) |
1,600円 | タイプD:1,040円 タイプA:900円 |
900円 |
ライト スタートプラン (6GB) |
2,220円 | タイプD:1,660円 タイプA:1,520円 |
1,520円 |
ファミリー シェアプラン (12GB) |
3,260円 | タイプD:2,700円 タイプA:2,560円 |
2,560円 |
※タイプDのみ
IIJmioにはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAの2つがあります。タイプAにはデータ通信のみ利用できる「データSIM」がありません。
その代わりにSMS機能が無料なので、タイプDのデータSIMと同じ料金でSMS付きデータSIMを利用可能です。
きりもちゃん
トロ
IIJmioはプラン数が3つと少ないのですが、定番の3GBと6GB、さらに大容量の12GBとバランス良く用意されています。
きりもちゃん
最大10枚のSIMカードで容量をシェアできる
IIJmioでは複数のSIMカードで容量をシェアできます。
シェア出来る枚数はファミリーシェアプランは最大10枚、ミニマムスタートプランとライトスタートプランは最大2枚です。
きりもちゃん
トロ
ファミリーシェアプランの最大10枚のうち、音声通話SIMは5枚までです。それでも、よほど大家族でなければ家族全員を十分カバーできますね。
容量シェアを利用する際の「追加SIM利用料」は追加するSIM1枚につき400円/月です。SMS機能および音声通話機能を付ける場合はそれぞれの付帯料が追加されます。
追加SIMの月額料金をまとめると以下の通りです。
SIMタイプ | 追加SIMの月額料金(1枚) |
データSIM (タイプDのみ) |
400円 |
SMS付きデータSIM | タイプD:540円 (追加利用料400円+SMS付帯料140円) タイプA:400円 |
音声通話SIM | 1,100円 (追加利用料400円+音声通話付帯料700円) |
ファミリーシェアプランでは3枚目まで追加SIM利用料がかかりません。3枚目まではデータSIMが無料、音声通話SIMも700円で済みます。
例えば12GBプランを家族4人(音声通話SIM4枚)でシェアする場合の月額料金は以下の通りです。
項目 | 金額 |
12GBプラン 音声通話SIM | 3,260円 |
追加SIM(2~3枚目) | 1,400円(700×2枚) |
追加SIM(4枚目) | 1,100円 |
合計 | 5,760円 |
1人当たりのデータ通信量は3GB、月額料金は1,440円となります。
きりもちゃん
トロ
IIJmioひかりとセットで600円の割引
IIJmioひかりはIIJが提供している光回線サービスです。このIIJmioひかりとIIJmioをセットにすると「mio割」が適用され、月額料金が600円割引されます。
mio割の申し込みは不要です。IIJmioとIIJmioひかりの両方が利用開始になった当日から自動的に割引が適用されます。
きりもちゃん
割引は光回線の契約1つにつき600円です。
例えばIIJmioを3回線契約していても、IIJmioひかりが1つなら割引額は600円となります。
トロ
IIJmioの特殊なプラン
IIJmioには通常プラン以外にも特殊なプランが複数用意されています。
- エコプラン
- ケータイプラン
- eSIM
きりもちゃん
トロ
使ったデータ通信量が少ないと割引される「エコプラン」
トロ
エコプランは使ったデータ通信量が少ないと月額料金が割引されるプランです。
プラン名 | データ通信量 | SMS付きSIM | 音声通話SIM |
エコプラン ミニマム |
3GB | 500~900円 | 1,200~1,600円 |
エコプラン スタンダード |
7GB | 500~1,700円 | 1,200~2,400円 |
エコプランではデータ通信量が余った場合、0.5GBにつき100円月額料金が割引されます。
例えば3GBのSMS付きSIMの場合、本来の月額料金は900円です。しかし、利用したデータ通信量が少ない場合は最大で400円割引されます。
使用データ通信量 | 請求額 |
1GB以下 | 500円 |
1.5GB以下 | 600円 |
2.0GB以下 | 700円 |
2.5GB以下 | 800円 |
3.0GB以下 | 900円 |
どちらかと言うと、使ったデータ通信量が0.5G増えるほど100円高くなる従量課金制プランと思ったほうが理解しやすいですね。
エコプランは月によってデータ通信量にばらつきがある人に向いています。
トロ
エコプランには通常のプランと比べて以下のような違いがあります。
- スマホとのセットでのみ契約可能
- 回線はタイプAのみ
- 余ったデータ通信量は繰り越されない
- 通常プランへの変更は不可
エコプランはタイプAとスマホのセットのみ契約できます。SIMカードだけを契約して手持ちのスマホに差して使うことはできません。
電話機能のみ使える「ケータイプラン」
ケータイプランは音声通話とSMSのみ使えるプランです。データ通信が一切使えない代わりに、月額料金は920円と比較的安く設定されています。
仕事用に電話だけ使いたい場合や2台持ちをしたい人におすすめです。
きりもちゃん
トロ
ケータイプランは電話のみが基本ですが、追加チャージをすればデータ通信も使えます。
追加チャージは100MBで200円です。割高なので、頻繁にチャージする人は通常プランを利用するほうがお得になります。
なお、追加チャージをしてもケータイプランでは速度切り替えや容量シェアは利用できません。
日本初のプランとなる「eSIM」
IIJmioでは日本初となるeSIMプランも提供しています。
きりもちゃん
トロ
通常なら申し込んだ後にSIMカードが到着するのを待たないといけません。対して、eSIMはウェブで申し込んだら即データ通信が使えるようになります。
- データプラン ゼロ
- eSIMプラン(ベータ版)
どちらもデータ通信のみ利用可能です。
データプラン ゼロは月額150円で使えます。契約しただけではデータ通信が使えず、毎月チャージが必要です。
チャージ料は最初の1GBが300円、以降は月10GBまで1GBあたり450円で追加できます。
例えば3GB利用する場合は150円+300円+450円+450円=1,350円です。
150円という安い価格で回線を維持し、必要な時だけ追加するのが基本の使い方になります。
トロ
eSIMプラン(ベータ版)は1,520円で6GBのデータ通信が利用できるプランです。
データプラン ゼロで4GB使うと1,800円なので、定期的に3GB以上データ通信を使うならeSIMプラン(ベータ版)のほうが安く済みます。
どちらもメインで別の回線を利用し、サブ回線としてeSIMを使いたい人向けです。
eSIMを利用する際は以下の注意点に気を付けてください。
- 容量シェア不可
- 対応端末が少ない
現時点でeSIMに対応しているスマホはXR以降のiPhoneとGoogle Pixel 4のみに限られています。まだまだ使えるスマホが少ないのが現状ですね。
eSIMはこれから発展していくサービスだね
IIJmioの初期費用と解除料
IIJmioの初期費用は以下の通りです。
項目 | 金額 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード 発行手数料 |
タイプD:394円 タイプA:406円 eSIM:200円 |
初月の月額料金 | 日割り |
契約事務手数料は「エントリーパッケージ」を使えば無料になります。エントリーパッケージはネット通販や家電量販店などで購入できます。
パッケージの価格は300円くらいなので、初期費用を約2,700円節約できます。
きりもちゃん
IIJmioは初月の月額料金が日割りされます。実際に使った分しか支払わないので、いつ契約しても損をしません。
続いて、IIJmioを解約した際にかかる費用をチェックしていきます。
項目 | 金額 |
解約月のプラン料金 | 日割り |
契約解除料 (音声通話SIMのみ) |
1年以内に解約:1,000円 それ以降:無料 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
IIJmioでは解約月の料金が日割りされます。初月同様、解約月の料金も実際に利用した分だけの負担でOKです。
トロ
音声通話SIMを1年以内に解約する場合は1,000円の違約金がかかります。さらにMNP転出の場合は3,000円のMNP転出手数料も必要です。
IIJmioのオプション
IIJmioでは便利なオプションが多数用意されています。その中でもおすすめは以下の2つです。
- 通話定額オプション
- 大容量オプション
通話定額オプション
IIJmioでは2種類の通話定額オプションが用意されています。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
通話定額10分 | 1回10分までの 通話が何度でも無料 |
830円 |
通話定額3分 | 1回3分までの 通話が何度でも無料 |
600円 |
自分の通話スタイルに合わせて通話オプションを選ぶことが可能です。
さらに家族(同一IDで契約したSIM)同士なら3分かけ放題は1回10分まで、10分かけ放題なら1回30分までの通話が無料になります。月額料金はそのままです。
オプション名 | 内容 (同一ID同士で通話する場合) |
月額料金 |
通話定額10分 | 1回30分までの 通話が何度でも無料 |
830円 |
通話定額3分 | 1回10分までの 通話が何度でも無料 |
600円 |
きりもちゃん
トロ
大容量オプション
毎月20GBおよび30GBのデータ通信量を追加できるオプションです。両方適用すれば50GBのデータ通信量を追加できます。
IIJmioの料金プランは最大12GBですが、大容量オプションを活用すれば最大62GBの大容量プランを実現可能です。
トロ
月額料金は20GBが3,100円、30GBが5,000円となっています。
例えばIIJmioで20GBのプランを使いたい場合は3GBプラン1,600円+20GBオプション3,100円=4,700円です。
通常の追加チャージと違い、一度申し込めば毎月データ通信量が自動で追加されます。
IIJmioの料金プランを変更する方法
IIJmioでは契約後もプラン変更が可能です。
プラン変更は会員専用ページから手続きできます。ログインした後、「mioモバイル/mioモバイルプラス会員ページ」の「プラン変更予約」から変更可能です。
プラン変更は翌月1日から適用されます。
例えば4月20日に3GBプランから6GBプランへの変更を申し込んだ場合、4月30日までは3GBプランです。5月1日以降に6GBプランになります。
プラン変更時に余ったデータ通信量は翌月に繰り越し可能です。ただし、ケータイプランに乗り換える場合は繰り越せません。
トロ
また、eSIMはプラン変更自体ができません。
IIJmioではお得なキャンペーンを実施中!
トロ
きりもちゃん
- 初期費用3,000円が1円に
- MNPで乗り換えると1回線ごとに5,000円のキャッシュバック
- ファミリーシェアプランが6ヶ月間1,280円割引
- 端末セットが一括100円~
- 対象のスマホ購入で最大5,000円のギフト券プレゼント
- 10分通話定額オプションが7ヶ月間0円
通常3,000円の初期費用が1円になります。しかもMNPで乗り換えると1回線につき5,000円のキャッシュバックです。ほとんど初期費用をかけることなく乗り換えられますね。
さらにファミリーシェアプランを契約した場合、月額料金が6ヶ月間1,280円割引です。6GBプランより安くなるので、これから申し込むならファミリーシェアプランを選びましょう。
一括100円セールや最大5,000円のギフト券プレゼントといった端末セールも実施中です。乗り換えを機にスマホ本体も新しくしたい人はIIJmioの端末セットも検討しましょう!
きりもちゃん
トロ
コメントを残す